攻略メモ
個別にページを作るほどでもない情報の詰め合わせ
基本
次にすべきこと
アイテム>大事なもの>冒険者の手記を開いて今の目的を確認しよう(移動中にDキーでも可)。
探索
SEQUELシリーズではマップの探索は重要。
貴重なアイテムを拾えたり、各イベントの発生スポットがあったりするので出来るだけ隅々まで見て回ろう。
また、オブジェクトを調べた際のテキストも多彩なので色々チェックしてみよう。
戦闘
敗北
敗北にはデメリットがほぼ存在しない(拠点に帰される程度)。行動パターンなどを知るために一度負けてみるのも重要。 敗北しても魔物図鑑には一部の情報が登録される(弱点や耐性等)。
糞爆弾
ボス敵等は自身を強化するスキルを使用することがある。放置していては戦闘が辛くなるので糞爆弾を使ってこまめに打ち消そう。
糞爆弾は各地で拾えるほか、各地の店で購入可能。
ただしアイコンが赤枠の強化効果は打ち消せないので注意。
難易度
難易度は真白神社の隠居所でいつでも変更可能。
難易度を下げることにより、閲覧できなくなるシーンやイベントは存在しない。
難易度を下げずにクリアすると…?
ゲーム開始から一度も難易度をカジュアルに下げずに「E050:九人目の蛇」をクリアすると、思い出の中に「ざしきわらし」が現れ、褒めてもらえる。
仲間
誰を使うべきか
戦闘難易度がスタンダードの場合は敵が手強くなる。
敵の種類や戦略によって最適なパーティーは異なるので試行錯誤する必要がある。
多くのシチュエーションで使えるのはプリムの挑発で敵の攻擊を集めて他のキャラが攻擊を担う戦法。
また、回復役として桜悳かウーラ(または両方)を編成すると安定感が増すだろう。
各キャラ役割概要
ナズナ
強力な物理攻擊を持つアタッカー。
雑魚用の全体攻擊とボス用の強力な単体攻撃を併せ持つ。
反面、耐久力は低いので他のメンバーでサポートを。
プリム
スキルツリーは物理アタッカータイプとタンクタイプ。
タンクとしての性能が高いので多くのボス戦で役立つ。
桜悳
スキルツリーは魔法攻撃タイプと回復&バフタイプ
魔法アタッカーとして非常に強力。回復も強力なので行動選択の判断力が求められる。
ウーラ
スキルツリーは回復&バフタイプと汎用攻擊タイプ
回復とサポート能力が強力。やれることが多いので方向性をしっかり決めて運用しよう。
武器種依存技を持たないのでスキルの種類も相まって構成の自由度が高い。
杖
スキルツリーはデバフ&回復タイプとデバフ&物理攻撃タイプ。
デバフは多くのボスにも有効。状態異常回復や味方への挑発付与など、便利な技が多い。回避型タンクとしても使えるか?
【奥義陽炎】による行動回数+1も非常に強力。
存子
スキルツリーは魔法攻撃タイプとバフタイプ。
魔法攻擊特化のアタッカー。自身のみに付与可能なバフを重ねて大きな火力を出すタイプ。
味方全体の魔攻力を上げるスキルもあるので魔法特化のパーティーで更に輝く。
稼ぎ
経験値稼ぎ
クリア前
最新のマップで雑魚敵を倒すのが良い。※ただし厭い根は強めなので非推奨。
転送剣の近くで、全体攻撃を惜しみなく使うのが効率的。
終盤だと「夜行岩屋/命刻山」でムジナを狩るのがオススメ。どんぐりが手に入るのでクリア後もお世話になるだろう。
クリア後の方が圧倒的に効率が良くなるのでレベル上げは程々に。
クリア後
「ウパシモシリ/全景域」でマレコタマを狩るのが非常に効率的。全景域へは「E049:魂の祭事」を進行させると行ける。
サクサク倒せないようであれば、「冠鎮/龍の宮」も悪くない。
アイテム
下位の合成素材
「ウパシモシリ/シュマリコタン」にいるコロセセクに頼むと、確かな魂×1を渡すことで魂の残滓×10を貰える。
※「E034:蔵の迷子の正体は」達成後。
その他
用語が難しい
拠点にいるダイアからゲーム内の用語について解説してもらえる。
難読漢字については漢字一覧を参照。
シュウ(拠点にいる白いニワトリ)について
単純なアップデートでは解消できないバグが起きた場合はこいつを通して修正される。