ボス攻略

TURN

前置き

撃破難度が高いと思われる一部のボスのみ記載。

属性は<炎>のように表記。状態異常は[毒]のように表記。

試行回数がそれほど多くないので行動パターンには一部誤りがある可能性あり。

共通の攻略法

本編

ラスボス

クゥエム壱号
この戦闘を勝利後に連続で発生する戦闘は勝っても負けても進行。

HP素早さ弱点耐性
18000150--
使用技
エラーストーン自身に[仮初の成聖者]
ダブルバースト単体2回魔法攻撃
パルスウェーブ全体3回魔法攻撃
力を集める全体に[スタン]
コンフラックス全体物理攻撃[混乱]
マナフェード全体SPダメージ[最大SPDOWN]
行動パターン
6x+1エラーストーン
6x+2ダブルバースト
6x+3パルスウェーブ
6x+4力を集める
6x+5コンフラックス
6x+6マナフェード
固有状態異常
[仮初の成聖者] 能力値大幅上昇。
攻略
行動パターンが固定なので計算して戦略を練ろう。
[混乱][スタン]の耐性を整え、[仮初の成聖者]を糞爆弾で解除することを忘れずに。
HPを0にすると復活し強化される。素早さも強化されるので行動順の変動に注意。HPを3回0にすると勝利となる。
管理人はレベル37~38で勝利。

最終兵器

難易度

本編クリア後すぐに挑むとおそらく非常に手強い。焦らずにヴィントシュティラなどを探索して装備を整えたりレベルを上げよう。
どれか一体でも倒せば強力な装備を合成できるので次回の攻略が楽になる。ゼムリアが比較的倒しやすい印象。逆にクロメアは面倒。

駆除の機動、プラミア

HP素早さ弱点耐性
242000280炎、風
使用技
行動評価全体に[不具合認定]、自身に[攻撃力大UP]
火炎放射全体物理攻撃<炎>
烈風弾全体物理攻撃<風>
シーリングファイア単体4回物理攻撃<炎>[麻痺][忘却]
三連打ランダム3回物理攻撃
ストームフィックス全体2回物理攻撃<風>[スタン]
気力抹消単体必中最大SP100%ダメージ
※防御で半減可、[無敵]無効
体力抹消単体必中最大HP100%ダメージ
※防御で半減可、[無敵]無効
行動パターン
6x+1行動評価
6x+2烈風弾 or 火炎放射
6x+3シーリングファイア or 三連打
6x+4ストームフィックス
6x+5気力抹消→体力抹消
6x+6シーリングファイア or ストームフィックス or 三連打
固有状態異常
[不具合認定] 被ダメージ上昇、与ダメージ上昇。
固有ギミック
再評価申請…自身が[不具合認定]時に使用可能。自身の[不具合認定]を解除する。
プラミアの次の行動回数が1増加する。3回以上にはならない。
攻略
[不具合認定] 解除のタイミングが鍵となる。デメリットを抑えるならば複数人が一斉に解除して拘束で相手ターンを飛ばすと良い。
[スタン]耐性は全員に付けること。

解明するクロメア

HP素早さ弱点耐性
208000400雷、光
使用技
思考解析全体に[混乱][分析残りターン数-1]
ライトニングムーブ単体物理攻撃<雷>[防御力大DOWN]
フラッシュターン全体物理攻撃<光>[暗闇]
姿勢を低く構える自身に[攻撃力大UP][素早さ大UP]
ライトスピード全体必中攻撃(先制発動)
ボルトダッシュ全体物理攻撃<雷>[攻撃力大DOWN][魔攻力大DOWN]
連打ランダム2回物理攻撃[防御力DOWN]
三連打ランダム3回物理攻撃
行動パターン
戦闘開始時全員に[分析]
7x+1思考解析
7x+2ライトニングムーブ → フラッシュターン
7x+3姿勢を低く構える
7x+4ライトスピード → ボルトダッシュ → フラッシュターン
7x+5連打 or 三連打
7x+6連打
or ライトニングムーブ → フラッシュターン
7x+7ボルトダッシュ → フラッシュターン
固有状態異常
[分析] 単体では効果無し?。残りターン数が0になると[解明]へ移行。
[解明] 行動不可。攻撃を受けると[分析]に移行(残りターン数は2となる)。
固有ギミック
防御…自身の[分析残りターン数+2]
攻略
長期戦になるが防御を使って[分析]の残りターン数を増やしつつ戦うのが安全。
7x+3ターンで自身を強化した次のターンの攻撃は先制発動なので注意。糞爆弾は7x+3ターンの敵行動後に使う必要がある。

再構築者、ゼムリア

HP素早さ弱点耐性
200000180水、地
使用技
タイダルウェイブ全体魔法攻撃<水>
コーマプラント全体SP50%吸収<地>[睡眠]
ペインプラントランダム2回HP吸収攻撃<地>[毒][困憊]
アクアジャック全体魔法攻撃<水>[素早さ大DOWN][運気大DOWN]
アクアハンマー単体魔法攻撃<水>
再構築の準備何もしない
生命消化・再構築全体必中99999ダメージ
行動パターン
戦闘開始時自身に[再構築Ⅲ]付与
4x+1タイダルウェイブ
4x+2コーマプラント
4x+3ペインプラント or アクアハンマー or アクアジャック
4x+4ペインプラント or アクアハンマー
28ターン目再構築の準備
29ターン目以降生命消化・再構築
固有状態異常
[再構築Ⅲ] 毎ターンHP50000回復。解除時に[再構築Ⅱ]へ移行。
[再構築Ⅱ] 毎ターンHP10000回復。解除時に[再構築Ⅰ]へ移行。
[再構築Ⅰ] 毎ターンHP4000回復。自然解除時に[再構築Ⅲ]へ移行。糞爆弾を使うと残りターン数が3ターン増加。
攻略
[再構築Ⅲ]状態だとやってられないので攻撃前に解除推奨。糞爆弾は同ターンに複数個使用してもそれぞれ効果あり。
29ターン以上戦闘が続くと強制的に敗北となるので注意。

秘匿された家

裏ボス

秘匿の神、イデア

HP素早さ弱点耐性
363000280氷、闇
使用技
一時の秘匿単体SP50%吸収[一時の秘匿]
※[無敵]でも[一時の秘匿]は付与される
不可視の斬撃全体2回必中攻撃(確定クリティカル?)
先制発動する
闇の掌握単体魔法攻撃<闇>[麻痺]
闇の斬撃単体物理攻撃<闇>
闇の衝撃ランダム2回物理攻撃<闇>[スタン]
凍血ランダム2回HP吸収魔法攻撃<氷>[最大HP大DOWN]
冬霧全体魔法攻撃<氷>[暗闇][忘却][素早さ大DOWN][運気大DOWN]
行動パターン
戦闘開始時自身に[物理からの秘匿]付与
全体に[イデアとの対峙]付与
7x+1一時の秘匿
7x+2闇の斬撃 → 闇の衝撃
or 闇の掌握 → 闇の斬撃 → 闇の衝撃
7x+3不可視の斬撃
7x+4凍血
or 闇の掌握 → 闇の斬撃 → 闇の衝撃
7x+5冬霧
7x+6凍血
7x+7闇の掌握 → 闇の斬撃 → 闇の衝撃
31ターン目強制敗北
固有状態異常
[イデアとの対峙] 単体では効果無し?。自然解除に[完全なる秘匿]へ移行。
[完全なる秘匿] 戦闘に強制敗北する。
[一時の秘匿] 行動不可。攻撃、回復の対象にならない。
[物理からの秘匿] 物理ダメージ無効。解除時に[魔法からの秘匿]へ移行。
[魔法からの秘匿] 魔法ダメージ無効。解除時に[物理からの秘匿]へ移行。
固有ギミック
暴く…イデアの現在の秘匿と怒りを解除する。先制発動する。
使用したターンの間、単体攻撃の対象が自身に固定される。
挑発と同ターンに使用すると、暴く→挑発の順番になり単体行動の対象は挑発使用者となる。
攻略
付与されている秘匿によって物理あるいは魔法攻撃しか通らなくなる。攻撃前に暴くでダメージが通るように調整しよう。
不可視の斬撃は非常に高威力。このターンは拘束で飛ばすなり防御で凌ぐなりの対策が必要。
30ターンを超えると強制敗北となるので注意。

ヴィントシュティラ

黒い少女、ヴェルサ

HP素早さ弱点耐性
660000660
使用技
黒槍の雨全体物理攻撃<闇>[防御力大DOWN][魔防力大DOWN]
黒の波動単体必中攻撃<闇>[不治の傷]
アンシーンパンチ単体物理攻撃
ヴェルサの瞳単体に[睡眠][忘却][闇弱化][運気大DOWN]
死の魔法全体魔法攻撃[即死]
闇の魔法全体魔法攻撃<闇>
大破壊単体物理攻撃<闇>
TP消費技?
行動パターン
戦闘開始時自身に[罪Ⅰ]を付与
6x+1大破壊×2 or 黒槍の雨
6x+2黒の波動 or 大破壊×2
6x+3大破壊×2 or アンシーンパンチ or ヴェルサの瞳
6x+4大破壊×2 or 黒槍の雨
6x+5大破壊×2 or 死の魔法 or アンシーンパンチ
6x+6闇の魔法 or 大破壊×2
※大破壊についておそらくTP消費技なので貯まるまでは使用しない。
6x+2と6x+6では低頻度、それ以外では高頻度。
固有状態異常
[罪Ⅰ~Ⅳ] 数字が上がるにつれ与ダメージ&被ダメージ増?。3ターン持続。自然解除時に次の段階へ移行。
[罪Ⅴ] 与ダメージ&被ダメージ増?。5ターン持続。自然解除時に[凶兆]に移行。
[凶兆] 与ダメージ&被ダメージ増?。
[不治の傷] 毎ターンHP50%減少。
攻略
ターン経過によって互いの受けるダメージが増加するので攻撃するタイミングを見極めよう。

[罪Ⅰ~Ⅴ][凶兆]の効果

後の状態になるにつれ、敵味方が受けるダメージがそれぞれ大きくなる。
こちらから与えるダメージに関しては、トレーニング・チキニルへのダメージを100%として計算している。

ヴェルサへ与えるダメージヴェルサから受けるダメージ
罪Ⅰ約20%段階的に増加
罪Ⅱ約50%
罪Ⅲ約80%
罪Ⅳ約110%
罪Ⅴ約140%
[凶兆]約150%