攻略メモ
個別にページを作るには量が少ないメモの詰め合わせ。
基本知識
初心者向けの解説
少しストーリーを進めると「岬の診療所」という冒険の拠点に辿り着く。ここの地下にある本で各種ヘルプを見ることができる。
操作方法やショートカットキー
上記のヘルプ本や本体付属ファイルのreadme.txtに記載。
岬の診療所にいるニワトリ(シュウ)について
単純なアップデートでは解消できないバグが起きた場合はこいつを通して修正される。
ver.1.10にて追加された機能
- レベルを調整する(ver.1.10)
- 全員のレベルが45になり、スキルを全て忘れてLPを再獲得する。
- 転生を初期化する
- 全員の転生による強化と転生回数を初期化する。
※転生時に使用したマナの波動塊は戻ってこない。
刻印について
今作より採用されたシステム。刻印とは装備品の一種。武器に依存するので武器の装備が必須。末尾の数字はその刻印のレベルであり、武器の刻印レベル以下の刻印しか装備できない。
時間経過
ベッドで休んだりイデアの櫃を使うと時間が経過する。
時間が経過すると「採取ポイント」と「倒したヌシ」が復活する。
戦闘
有用な装備品
いくつかをピックアップ。
刻印
- 主の刻印Ⅰ~Ⅲ、主の紅刻印Ⅴ
- バランス良く能力値が上がるため非常に優秀。迷ったらとりあえずこれを三個付けるだけでもかなり強くなる。
Ⅰは序盤で合成することが出来るので余裕を持ってヌシを倒せるようになったら量産しておきたい。 - 主の掟の刻印Ⅱ、Ⅳ、主の掟の紅刻印Ⅴ
- 今作では運気がクリティカルヒット時のダメージ倍率に直結する。運気と会心率を上昇させるこの装備は非常に有用である。
- 炎の刻印Ⅰなどの属性刻印Ⅰ
- ヌシ狩り時に役立つ。ヌシは全員何かしらの弱点属性を持っているので装備させておけば周回速度が上がる。
- 挑発の刻印Ⅰ、潜伏の刻印Ⅰ
- 狙われ率の調整に。
その他装備
種類が多く、効果もバラエティに富んでいる。この装備の選択によって戦闘難易度がガラっと変わることも珍しくない。
- 耐(属性)のリング、虹色のリング
- 属性が一致する攻撃限定ではあるがダメージ半減は非常に魅力的。
- リボン
- スタン以外の状態異常無効化。その分のLPが浮くのでスキルツリーの選択肢が広がる。
- オブテーナー
- 敵ドロップ率倍増。クリアしたらまず取りに行きたい装備。
- ふかふかの蓑 ※ヌシ装備
- 炎・氷属性ダメージ20%軽減。二種の属性軽減は便利。
- 炎を宿す氷塊
- 二種の属性付与で弱点を突きやすくなる。防御と魔防もかなり上がる。
有用なスキル
いくつかをピックアップ。
オーリス
- アイスジェイル
- [拘束]はボスも含めおそらく全ての敵に有効。問答無用で相手を2ターン行動不能にするのでどんな戦略でも有用。
- インサイト
- 防御に秀でたタンク役が挑発して攻撃を集めるというのは最早お決まりの戦法。SEQUELシリーズではよく使う。
- インビンシブル
- 連続使用が出来ないので相手のパターンを読み切ってから使いたい。必中攻撃など、このスキルを貫通してくる攻撃もあるので注意。
- ブルワーク
- 一度に味方全体の防御力と魔防力をアップできるので便利。ボス戦などに。
- フリーズスパイク
- [凍傷]は相手の攻撃力と防御力を同時に下げるので一石二鳥。
- 先手必勝
- 雑魚狩りやチキニル狩りに。
エメラ
- 溢れる祈りの光
- 発動時に50%、そのターンと次ターンの終了時に30%、味方全体のHPを回復する。一度の発動で三回の回復効果が得られる非常に優秀な回復手段。アイテムなどでの代替手段がない唯一無二のスキル。
- 絶対的加護
- 効果時間は短いがそれに見合った効果。タンク役のオーリスにかけても良いし攻撃役にかけても良い。
- 自然からの防御
- 強烈な属性攻撃をしてくるボス戦に。
- 撃ち放題&異端殲滅波
- 移動時の雑魚狩りに便利。SP補充の必要性が無くなる。
レステア
便利なスキルが非常に多いのでどれを採用するか悩みどころ。状況によって切り替えたい。
- 裏白刀流・竜の構え → 抜刀術「鬼殺剣」
- アタッカーとして運用するならこの組み合わせはオススメ。
- 逢魔時&抜刀術「必滅」
- [+即死]の高威力全体攻撃なので雑魚狩りに便利。
- 目潰し
- 物理攻撃を中心に使ってくる敵には是非使いたい。
- 烙印
- ダメージの底上げに。相手のHPを早く削るということは同時に安全を確保する手段でもある。
- 鋭刃の気&精霊占い
- 出来ればセットで使いたい。面白いように与ダメージが増える。
- 腐敗の風
- 瞬間火力の高いラビィのフルコンボと相性抜群。
- 濃霧
- 物理攻撃を完全無効化する。魔法攻撃は普通に当たるので注意。
ラビィ
- パワーステップ
- 元々高い攻撃力と素早さをさらにアップさせる優秀なバフ。
- フルコンボ
- デメリットを大きく上回る性能。準備を万端にしてから発動させたい。
- バトルチアー
- 戦闘が長引きそうな時には特に役立つ。
- アヴォイダンス
- 強力な物理攻撃を使ってくる相手に有効。レステアの目潰しなどと組み合わせてより効果を上げよう。
- キュアオール
- エメラの溢れる祈りの光との大きな違いとしては一回の回復量とラビィの素早さ。数人~全員が瀕死で即座に立て直したい時にはこちらの方が適している。
ダンジョン
ネミエラの辺境の色タイル仕掛け
正順は
「 赤赤黄緑赤赤「南西の赤」青 虹色のリング取得 緑
赤緑赤緑青青赤赤青」
イベント
E016:石碑の裏の道
謎解き
ヒント1「屍の言う通り、スイッチがあるマップにはヒントが無い。いかにも怪しい柱は全く関係無い。」
ヒント2「入り口の大きな石碑の前にある4つの石碑を調べてみよう。」
解答「右下上左」→「左上下右」→「右下左上」
ボス
戦闘開始時に付与されている風の障壁によりこちらの攻撃は殆ど通らない。
数ターンに1度使う「捨て身の爆風」により風の障壁が解除され代わりに被ダメージ+200%を自身に付与するのでそのタイミングで攻撃しよう。
アイテム
特殊な使用アイテム
マナの水瓶
ストーリーを進めると自動入手。使用するとパーティ全体のHPが50%回復する。転送剣に触れると残り使用回数回復。
ベリルにマナの残滓×20個を渡すことで使用回数上限を引き上げることが出来る。3回(初期値)→5回→7回→10回(最大値)。
イデアの櫃
E014:ゴミクズ収集 にてゴミクズ20個を渡すことで入手。使用すると時間が経過する。転送剣に触れると残り使用回数回復。
ベリルにマナの残滓×30個を渡すことで使用回数上限を引き上げることが出来る。3回(初期値)→5回→7回→10回(最大値)。
音無しの鈴
E014:ゴミクズ収集 にてゴミクズを累計60個を渡すことで入手。使用すると一定時間敵に見つからない状態になる。
一度使用するとアイテム欄から消えてしまうが転送剣に触れると補充される。
「見つからない」だけなので敵に当たると戦闘になってしまうので注意。
ゴミクズ
ストーリーを進めると岬の診療所の自室に現れるアウラム・メイドに一定数を与えることで貴重なアイテムを貰うことが出来る。
特にイデアの櫃は非常に便利な品なので早めに手に入れておきたい。
マップでの拾得ボスからのドロップで丁度イベント完遂に必要な90個を入手できる。
しかしながら本編クリア後に行くことの出来るサクサのダンジョンにて無限に入手可能なので少々取り逃しても問題無い。
- 20個…イデアの櫃
- 20個(累計40個)…ゴールドラッシュ
- 20個(累計60個)…音無しの鈴
- 30個(累計90個)…リボン
ぱんつ収集
シリーズ恒例のコレクターズアイテム。
入手方法
入手場所 | |
オーリスのぱんつ | いつの間にか浴室のカゴに出現。 条件不明(交流段階5好感度233欲情度48で確認) ※夜魔の薬をプレゼントする必要があるとの情報を頂きました。 |
エメラのぱんつ | たくさん贈り物をしてから自室で一人で過ごす。 (交流段階5好感度212欲情度60で確認) |
レステアのぱんつ | 「搾って欲しい」で「顔面騎乗」の延長戦を発生で入手。 延長戦についてはこちらから。 |
ラビィのぱんつ | シーン「下着泥棒」後に自動入手。 |
ケミカのぱんつ | 話しかけて「関係を確認する」を選択。 条件不明(交流段階5好感度172欲情度33で確認) |
偽ラビィのぱんつ | 話しかけて「特に用はない」を選択。 条件不明(交流段階5好感度137欲情度41で確認) |
制覇のあかし
本編クリア後に挑むことが出来る E052:シスマの傷跡 のラスボスを倒したものに贈られる勲章。
アイテムとして使用することは出来ない。
真・制覇のあかし
ゲーム開始時から難易度を「ノーマル」のままで進行させ、上記の条件を満たすと「真・制覇のあかし」も同時に入手することが出来る。
一度でも難易度をカジュアルにしてしまうと、すぐにノーマルに戻したとしても権利が消失するので注意。
こちらはアイテムとして使用することができ、作者からの一言メッセージとイラストが1枚表示される。
稼ぎ
金稼ぎ
今作ではあまりお金に困窮すること少ないと思われる。どうしても足りないと言うならばゴールドラッシュ(獲得金額倍増)を装備してシスマの灯台のプロトストーンを狩るのが良いか。
そこまで困っていなければマナ稼ぎやヌシ狩りなどと並行させるのを推奨。
経験値稼ぎ
クリア前であればヌシ狩りや最新のダンジョンで雑魚狩りを推奨。
クリア後ならば妖精の里から行くことの出来るチキニルの巣一択。オブテーナーの装備を忘れずに。
マナ稼ぎ
汎用的なマナに関しては最新のダンジョンで雑魚狩りをするのが良い。また、汎用的なマナは合成にてランクが下のマナに変換することが可能。
マナの波動塊は固有マナ集めも兼ねて英雄を狩るのが良い。英雄をサクサク狩れないならば、シスマ・エス/トラウの村に出現するベルルキマイラやカルカローナからのドロップを狙うのもあり(確率は共に1/8なのでオブテーナー装備推奨)。
取り返しのつかない要素
今作は周回プレイが可能なので厳密に言えば取り返しのつかない要素は存在しない。従って一周回内においてという前提で紹介する。
会話イベント
マップ上の吹き出しで発生する会話イベントは条件によって消滅するものがある。「消えたソルテ」などが該当。
魔物図鑑
護られた場所に出現するネコンチュ達は E015:猫の魔物 を達成すると現れなくなってしまう。魔物図鑑をコンプしたい場合は注意。
クリア後ボス
今作ではクリア後のラスボスを一度倒してしまうと再戦が出来ない。具体的には E052:シスマの傷跡 最奥のボスとサクサのダンジョン最奥のボス。※サクサのダンジョン最奥のボスはアップデートで再戦可能に。
再戦したい場合は直前のセーブデータをバックアップしておこう。
契りの輪
契りの輪を渡すことが出来るのは一周回に付き一度限りである。邪な考えで完成品や材料を持って転生しようとしても消滅するので注意。
Q&A
Q.真・制覇のあかしなのですが、難易度ノーマルのままイベント52のボスを撃破してももらえませんでした。制覇のあかしはもらったのですが・・。
前作までと同じ条件ですと「難易度ノーマルから一度も難易度を下げずに」特定のボスを撃破すると「真・制覇のあかし」がもらえるはずですが、今作では更に追加された条件があるのかもしれません。
参考までに管理人は「難易度ノーマルで進めた体験版からの引継」「パーティ全員転生無し」「戦闘終了時に戦闘不能のキャラ無し」でもらうことが出来ました。英雄を倒すのは後回しにしたので条件には含まれていないと思われます。
小ネタ
トラウの教会の鐘
トラウの教会の最上階にある鐘の紐を引くと鳴らすことが出来る。
アルツェットの小舟
シスマ・エス/原罪の地の海岸には小舟が座礁しており、調べるとアルツェットのものであることが分かる。
その後の探検家
E052:シスマの傷跡 達成後に原罪の地の転送剣そばに現れる。
アーリン生存ルート
二週目以降、シナリオ序盤で発生する赤糸のアーリンとの戦闘で敗北すると、アーリンを殺さずに進行させる事ができる。
その後一度は姿を消すが E043:誰もいない家 を達成すると再度同じ場所に出現し会話することが出来る。
感謝の気持ち
アルツェット編にて二度目以降に王都エイドリッツを訪れた際、酒場のアルベイに話しかけると可憐な花をもらえる。
BGMについて
今作から自室の思い出の中にてBGMを再生できるようになった。
また、ゲームフォルダ内の[Audio]-[BGM]から音源を直接再生することも可能。各ファイルはoggという形式で保存されている。再生するには「VLC media player ※外部サイト」などのoggの再生に対応したソフトを利用するか、
「Online Audio Converter ※外部サイト」などのサービスでmp3形式などに変換する必要がある。
上記のソフト及びサイトをご利用する場合は全て自己責任で行ってください。上記のソフト及びサイトのご利用により端末やファイルに不具合が発生した場合も当サイトは一切の責任を負いかねます。