強敵攻略
前置き
状態異常は[毒]のように表記。
試行回数がそれほど多くないので行動パターンには一部誤りがある可能性あり。
現在記載されている攻略法はver.1.00時点のものなので注意。
英雄
太陽に舞うフェレオ
HP | 弱点 | 耐性 |
366900 | 氷水 | 炎地 |
使用技 | ||
一緒に踊る | 単体攻撃 [舞踊演者] 自身に[攻撃力大UP][魔攻力大UP] | |
爆炎舞 | ランダム攻撃×3 [炎弱化][防御力大DOWN] | |
突き刺す | 単体攻撃 | |
アースシャイニング | 全体攻撃 | |
太陽の舞 | 全体攻撃 [太陽の虜] | |
行動パターン | ||
6x+1 | 一緒に踊る | |
6x+2 | 爆炎舞 or 突き刺す or アースシャイニング | |
6x+3 | 爆炎舞 or 突き刺す or アースシャイニング | |
6x+4 | 爆炎舞 or 突き刺す or アースシャイニング | |
6x+5 | 爆炎舞 or 突き刺す or アースシャイニング | |
6x+6 | 太陽の舞 | |
攻略 | ||
[舞踊演者] 毎ターンHP、SP、TPがそれぞれ5%減少。与ダメージ増加(約2倍)。[太陽の虜]を予防&解除。 [太陽の虜] 行動不可。リボンや加護での予防不可。解除可能。 英雄の中では比較的オーソドックスな戦闘スタイルなので地力が試される。 [舞踊演者]は少ないデメリットでダメージが倍増するので有効活用しよう。 |
海淵の月、カーミア
HP | 弱点 | 耐性 |
238000 | 地風 | 雷水 |
使用技 | ||
アクアタッチ | 単体攻撃 [ずぶぬれ] | |
サンダーヒット | 単体攻撃 | |
激流 | 全体攻撃 | |
ウォーターサービス | 全体攻撃 | |
エレクトロシグナル | 全体魔法攻撃 [麻痺] | |
アビザルグリップ | 全体攻撃 [窒息寸前] | |
キュアオール | 全体回復 | |
行動パターン | ||
5x+1 | アクアタッチ | |
5x+2 | キュアオール or 激流 | |
5x+3 | エレクトロシグナル or ウォーターサービス | |
5x+4 | サンダーヒット or 激流 | |
5x+5 | アビザルグリップ | |
攻略 | ||
[ずぶぬれ] 雷ダメージ大 [窒息寸前] 自然解除時に戦闘不能 両サイドの気泡のHPを0にすると、次ターンに空気が溢れ出し[窒息寸前]が解除される。 |
冬の星、ノルドール
HP | 弱点 | 耐性 |
252000 | 炎雷 | 氷風 |
使用技 | ||
ロングツイスター | 全体魔法攻撃 [ロングツイスター] | |
ディレイコールド | 単体攻撃 [ディレイコールド] | |
大爆風 | 全体攻撃 [スタン] 自身の[風の障壁]解除&自身に[被ダメージ+100%] | |
ハートオブアイス | 単体魔法攻撃 [睡眠] | |
雪合戦 | ランダム攻撃 | |
ゴア・ウィンド | 単体攻撃 | |
行動パターン | ||
6x+1 | ロングツイスター | |
6x+2 | ディレイコールド or ハートオブアイス or 雪合戦 | |
6x+3 | ディレイコールド or ハートオブアイス or 雪合戦 | |
6x+4 | 大爆風 | |
6x+5 | ディレイコールド or ハートオブアイス or 雪合戦 | |
6x+6 | ゴア・ウィンド ※ターン終了時に自身の[被ダメージ+100%]解除&自身に[風の障壁] | |
攻略 | ||
[ロングツイスター] ターン終了時にダメージ。予防不可。解除不可。攻撃自体を回避することは可能。 [ディレイコールド] ターン終了時にHP1SP0になる。 盾衣と同様に通常は[風の障壁]によってダメージがほとんど通らない。 大爆風~6xターン終了時までが攻撃チャンス。 |
シスマ・エス
○○○○
「揺蕩う者」
使用技 | ||
目眩まし | 全体攻撃 [暗闇] | |
光の弾丸 | ランダム4回2連続攻撃 [暗闇] | |
オブリビオンソング | 全体魔法攻撃 [忘却] | |
ゆらゆら | 何もしない | |
行動パターン | ||
4x+1 | 目眩まし | |
4x+2 | 光の弾丸 | |
4x+3 | 目眩まし | |
4x+4 | オブリビオンソング | |
たまに | ゆらゆら | |
攻略 | ||
状態異常の対策はしっかりしておこう。 経過ターン数は次戦へ引き継がれるので出来れば自分に都合の良いターンで倒したい。 |
○○○○、○○○
「隻腕の蟲、トラウ」
経過ターン数は直前の戦闘から引き継がれる。
使用技 | ||
暗黒波 | 全体攻撃魔法 [困憊][闇弱化] | |
蟲の唄 | 自身のデバフ解除 自身に[蟲の唄] | |
吸魂 | 単体HP吸収 即死級威力 | |
瘴気の刃 | 単体2連続攻撃 [毒][闇弱化] | |
メテオレイン | ランダム4回2連続魔法攻撃 | |
絶望の波動 | 全体攻撃 [睡眠][防御力大DOWN][魔防力大DOWN][運気大DOWN] | |
殴りかかる | 単体物理攻撃 [スタン] | |
薙ぎ払い | 全体物理攻撃 | |
高速回し蹴り | 全体2連続物理攻撃 | |
行動パターン | ||
7x+1 | 暗黒波 | |
7x+2 | 蟲の唄 | |
7x+3 | 吸魂 | |
7x+4 | 瘴気の刃 | |
7x+5 | 暗黒波 | |
7x+6 | 瘴気の刃 or メテオレイン | |
7x+7 | 絶望の波動 | |
残HP少時(黄色から?) | 殴りかかる or 薙ぎ払い or 高速回し蹴り | |
攻略 | ||
状態異常対策と[蟲の唄]の解除を忘れずにすること。 パターンさえ把握すれば転生0でも十分倒せる相手。 HPが少なくなると攻撃パターンが変化するので気をつけよう。 |
サクサのダンジョン
各ボス確率で深い刻印石×1をドロップ(?)。
サクサの雲
使用技 | ||
蓄電 | 自身に[次回行動回数+2] | |
放電 | 全体攻撃 [スタン][雷弱化] | |
大放電 | 全体攻撃 [麻痺][雷弱化] | |
行動パターン | ||
6x+1 | 蓄電 | |
6x+2 | 放電 | |
6x+3 | 蓄電 | |
6x+4 | 放電 | |
6x+5 | 蓄電 | |
6x+6 | 大放電 | |
攻略 | ||
スタンと麻痺の対策さえすればOK。 2ターンに1回しか攻撃してこないのでかなり楽。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:コモン 超越種のマナの残滓 |
ストームプレイヤー
使用技 | ||
ストームブリング | 単体 [復帰不能] | |
激流 | 全体攻撃 | |
雷の爪 | 単体攻撃 [麻痺] | |
トルネード | 単体攻撃 [麻痺] | |
行動パターン | ||
5x+1 | ストームブリング | |
5x+2 | 激流 or 雷の爪 or トルネード | |
5x+3 | 激流 or 雷の爪 or トルネード | |
5x+4 | 激流 or 雷の爪 or トルネード | |
5x+5 | 激流 or 雷の爪 or トルネード | |
攻略 | ||
[復帰不能] 強制的に戦闘から離脱(戦闘不能扱い)。インビンシブルや濃霧での無効化は不可能。 拘束によってターンを飛ばすことで回避可能。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:コモン 超越種のマナの残滓×2 |
○○○○○○○
「サクサ・ノルス」
使用技 | ||
アルファ・アクティス | 全体に最大HP-1ダメージ [毒][困憊][麻痺] 防御で半減可 | |
ベータ・アクティス | 全体のSPに最大値と同じ値のダメージ[忘却] 防御で半減可 | |
ハーモナイザー | 自身に[攻撃力大UP][魔攻力大UP][素早さ大UP][次回行動回数+1] | |
ホーリーレイン | 全体攻撃 | |
シャイニングピラー | 単体攻撃 | |
触手攻撃 | 全体攻撃 | |
触手連撃 | 単体攻撃?ランダム? | |
行動パターン | ||
6x+1 | アルファ・アクティス | |
6x+2 | ホーリーレイン | |
6x+3 | ハーモナイザー | |
6x+4 | ホーリーレイン or シャイニングピラー or 触手攻撃 or 触手連撃 | |
6x+5 | ベータ・アクティス | |
6x+6 | ホーリーレイン or シャイニングピラー or 触手攻撃 or 触手連撃 | |
攻略 | ||
状態異常無効化とハーモナイザー後の強化解除さえ忘れなければ後はお好みの戦法で。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:コモン×2 超越種のマナの残滓×3 |
冷静死者娘ちゃん
使用技 | ||
ボーンブーメラン | 単体物理攻撃2連続発動 | |
打ち付ける | 単体物理攻撃 | |
うろうろ | 何もしない | |
頑張る | 自身に[次回行動回数+1] | |
行動パターン | ||
4x+1 | ボーンブーメラン | |
4x+2 | 叩きつける or うろうろ or 頑張る | |
4x+3 | 叩きつける or うろうろ or 頑張る | |
4x+4 | 叩きつける or うろうろ or 頑張る | |
攻略 | ||
挑発耐性があるので狙われ率を利用して攻撃を誘導しよう。 回避率を100%にすれば全く攻撃は当たらない。 ※ボーンブーメランの1回目はレステアの受け流し無効(readme.txt参照) | ||
ドロップ | ||
スタンプ:アンコモン×1 超越種の微弱なマナ×1 |
ブラック雪だるま三世
使用技 | ||
恐ろしい波動 | 全体に現在HP-1ダメージ | |
仕留める | 単体物理攻撃 | |
かみつく | 単体物理攻撃 [混乱] | |
大氷柱 | ランダム2回攻撃 | |
凍える冷気 | 全体攻撃 [素早さDOWN] | |
行動パターン | ||
5x+1 | 恐ろしい波動 → 仕留める | |
5x+2 | かみつく or 大氷柱 or 凍える冷気 | |
5x+3 | かみつく or 大氷柱 or 凍える冷気 | |
5x+4 | かみつく or 大氷柱 or 凍える冷気 | |
5x+5 | かみつく or 大氷柱 or 凍える冷気 | |
ドロップ | ||
スタンプ:アンコモン×1 超越種の微弱なマナ×2 |
○○○○○○○
「ボーパルちゃん」
使用技 | ||
ブラッディ・ショータイム | 全体攻撃 [即死] ※受け流し不可 | |
気配を消す | 自身に [潜伏] | |
ひっかく | 単体物理攻撃 | |
ワイドスクラッチ | 全体物理攻撃 | |
トラップバイト | 単体大ダメージ物理攻撃 自身の[潜伏]解除 | |
血に酔う | 自身に[攻撃力大UP][素早さ大UP][会心率UP] | |
行動パターン | ||
6x+1 | ブラッディ・ショータイム | |
6x+2 | 気配を消す | |
6x+3 | ひっかく or ワイドスクラッチ から2回 | |
6x+4 | ひっかく or ワイドスクラッチ から2回 | |
6x+5 | トラップバイト | |
6x+6 | 血に酔う | |
攻略 | ||
[潜伏] 回避率100%? 2ローテーションに1回拘束で[潜伏]させないようにするのがおすすめ。 もう一方のローテーションでは自然解除するまで大人しくしておこう。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:アンコモン×2 超越種の微弱なマナ×3 |
スパイダーウーマン
使用技 | ||
ポイズンペイン | 全体魔法攻撃 [毒] | |
蜘蛛糸の斬撃 | 単体物理攻撃 | |
薙ぎ払い | 全体物理攻撃 | |
ストーン | 単体魔法攻撃 | |
行動パターン | ||
4x+1 | ポイズンペイン | |
4x+2 | 蜘蛛糸の斬撃 or 薙ぎ払い or ストーン | |
4x+3 | 蜘蛛糸の斬撃 or 薙ぎ払い or ストーン | |
4x+4 | 蜘蛛糸の斬撃 or 薙ぎ払い or ストーン | |
攻略 | ||
単純に高い攻撃力と魔攻力で押してくるタイプ。 苦戦するなら策を弄するよりも装備の強化をする方が手っ取り早い。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:レア×1 超越種のマナ×1 |
火照ったお姉さん
使用技 | ||
ナイトメアストリップ | 全体SP100%吸収 [混乱][困憊] ※防御で半減不可 | |
マナドレイン | 全体HP吸収攻撃 | |
フレイム | 単体魔法攻撃 | |
パッションファイア | ランダム2回魔法攻撃 [混乱] | |
ワイドファイア | 全体魔法攻撃 | |
行動パターン | ||
5x+1 | ナイトメアストリップ | |
5x+2 | フレイム or パッションファイア or ワイドファイア | |
5x+3 | マナドレイン | |
5x+4 | フレイム or パッションファイア or ワイドファイア | |
5x+5 | フレイム or パッションファイア or ワイドファイア | |
攻略 | ||
ナイトメアストリップは状態異常対策をして毎ターンSP回復装備をするとそこまで脅威ではなくなる。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:レア 超越種のマナ×2 |
サウナの管理人
使用技 | ||
ひっかく | 単体物理攻撃 | |
爆炎 | 単体物理攻撃 | |
八つ裂き | ランダム2回4連続物理攻撃 [最大HPDOWN] | |
火炎 | 全体物理攻撃 [防御力DOWN] | |
咆哮 | 全体物理攻撃 [スタン] | |
行動パターン | ||
パターン無し? | 各ターン2回 or 3回行動 | |
攻略 | ||
物魔織り交ぜた激しい攻撃かと思いきや実は全て物理攻撃。 オーリス、ラビィの回避率を100%にしてレステアは常に受け流しをするのがおすすめ。 挑発をするとレステアとラビィの反撃が生かせないので非推奨。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:レア×2 超越種のマナ×3: |
○○○○、○○○
「血の女王、マリア」
使用技 | ||
月夜の饗宴 | 全体2連続魔法攻撃 [出血] | |
ルビーの輝き | 全体魔法攻撃 | |
血の隷属 | 単体2連続HP吸収魔法攻撃 ※対象が[出血]時ダメージ大幅増加 | |
血の魔術の刃 | 単体魔法攻撃 [出血] | |
破滅の月 | 全体魔法攻撃 | |
行動パターン | ||
6x+1 | 月夜の饗宴 | |
6x+2 | 血の隷属 or 血の魔術の刃 or ルビーの輝き | |
6x+3 | 血の隷属 or 血の魔術の刃 or ルビーの輝き | |
6x+4 | 血の隷属 or 血の魔術の刃 or ルビーの輝き | |
6x+5 | 血の隷属 or 血の魔術の刃 or ルビーの輝き | |
6x+6 | 破滅の月 | |
13ターン目開始直後 | 妖月の影響が強くなる ※効果不明 | |
攻略 | ||
[妖月の影響] 毎ターンHP5%減少、毎ターンSP3%減少、毎ターンTP3減少(?) [出血] 毎ターンHP減少 到達時点で挑むと強すぎると感じるかもしれない。 同階層では深い刻印石とスタンプ:超レアを入手することが出来るので装備を整えてから挑もう。 | ||
ドロップ | ||
スタンプ:超レア×1 深い刻印石×1 超越種のマナの塊×3 |
○○○・○○○○○
「サクサ・邪神モード」
HPは2,000,000前後、素早さは1100~1200程度だと思われる。※素早さ1271のオーリスでほぼ確実に先を取れる。
使用技 | ||
デリバレーション | 全体必中攻撃 [-無罪][+執行猶予] | |
フレイムスクリュー | ランダム4回物理攻撃 [+攻撃力大DOWN][+防御力大DOWN][+魔攻力大DOWN][+魔防力大DOWN] | |
クリメイション | 全体物理攻撃 [+即死] | |
エンフォーサー | ランダム2回物理攻撃 [-執行猶予][-無罪] | |
ジャッジメント | 全体魔法攻撃 [+有罪] 対象が[有罪]時ダメージ大幅UP | |
バーディクトハンマー | 単体物理攻撃 [+忘却] 対象が[有罪]時ダメージ大幅UP | |
アファラの闇魔法 | 全体魔法攻撃 こちらの[能力値上昇]解除 自身の[能力値低下]解除 | |
バニッシュメント | 単体に[+追放] | |
行動パターン | ||
1 | デリバレーション | |
2 | フレイムスクリュー | |
3 | クリメイション | |
4 | エンフォーサー | |
5 | ジャッジメント | |
6 | バーディクトハンマー | |
7 | デリバレーション | |
8 | クリメイション | |
9 | フレイムスクリュー | |
10 | エンフォーサー | |
11 | ジャッジメント | |
12 | ジャッジメント | |
13 | デリバレーション | |
14 | バーディクトハンマー | |
15 | クリメイション | |
16 | エンフォーサー | |
17 | ジャッジメント | |
18 | アファラの闇魔法 | |
19 | デリバレーション | |
20 | フレイムスクリュー | |
21 | バーディクトハンマー | |
22 | エンフォーサー | |
23 | ジャッジメント | |
24 | ジャッジメント | |
25 | デリバレーション | |
26 | バーディクトハンマー | |
27 | クリメイション | |
28 | エンフォーサー | |
29 | ジャッジメント | |
30 | アファラの闇魔法 | |
31以降 | バニッシュメント |
概略
行動パターンはおそらく固定。もしくは高頻度で上記の行動をなぞる。
31ターン目以降はバニッシュメントを連発するのでそれまでに倒さないと敗北となる。
転生や装備強化などでステータスを整えると共に各攻撃に対しての対策を考えてから挑みたい。
特殊な状態異常
- 執行猶予
- これ自体には効果無し?
自然解除時に[無罪]が付与される。
- 無罪
- 攻撃力UP(?)。[有罪]を予防・無効化。
- 有罪
- 被ダメージ増加。被回復効果量75%減少。戦闘不能時も持続。
[無罪]になることでしか解除されない。
※例えば三妖精の防具+1を装備(被回復効果量30%上昇)かつ[有罪]だと合計が1.3*0.25=0.325となり通常の3割ほどしか回復されない。
- 追放
- 戦闘から強制離脱。
各スキルへの対処法
スキル名 | 解説 |
デリバレーション | 必中攻撃であり[無敵]や[濃霧]などは通用しない。[ワイドブロック]で軽減不可。 [執行猶予]を付けるチャンスなので一発目はもちろんのこと[有罪]時には是非受けたい攻撃。 |
フレイムスクリュー | 挑発していると[防御力大DOWN]付きの物理攻撃が4連続で飛んでくることになる。 しかしオーリスの装備が万全ならば耐えきれる。 |
クリメイション | 高威力かつ高会心率(?)なので注意したい攻撃。 物理攻撃なので回避率を高める装備で固めて[薄闇]にすればあまり当たらなくなる。 [濃霧]で安全に回避するのも可。 |
エンフォーサー | 威力自体は大したことはないが[-執行猶予][-無罪]が辛い。 [無敵]だとダメージは0になるが[-執行猶予][-無罪]は防げないので注意。 |
ジャッジメント | 威力自体はそこそこだが[+有罪]が辛い。しかし既に[無罪]ならばただの全体魔法攻撃なので楽なターン。 逆に既に[有罪]ならダメージがとんでもないことになるので注意。 |
バーディクトハンマー | 威力は高いが挑発前提ならそこまで怖くない。[有罪]時には注意したい。 |
アファラの闇魔法 | 最高威力の全体魔法攻撃。レステアのデバフ系は解除されない。出来れば拘束でターンを飛ばしたい。 |
バニッシュメント | 対策不可。時間切れである。 |
攻略記録(ver.1.00)
折りたたみ
ver.1.10にて運気の上限が設定され、装備品の追加が行われたのでこの記録通りにはいかなくなった。
あくまでも攻略の一例。
転生3回、Lv.99、○○の水は未使用。戦闘中はアイテム不使用。装備は一周回で手に入るもののみ使用。
出来るだけ偶発的な要素に頼らずに安定したクリアを目指す。
攻略に難儀している人の助けになれば。
基本的な攻略指針
オーリス…タンク役
エメラ…回復&バフ役
レステア…デバフ&バフ役
ラビィ…攻撃役
指針自体は非常に単純。オーリスの挑発とエメラの回復で相手の攻撃を凌いでいる間にレステアが敵を弱化しラビィを強化し攻撃する。
また、特殊状態異常の性質を理解すると格段に攻略しやすくなる。
拘束を有効に使いたい場合はオーリスの素早さをサクサ以上にしておきたい。レステアの先駆で行動順を調整しても良いがそれだけで一行動を使ってしまうのはあまりオススメしない。
主なダメージソースはラビィのフルコンボ。出来る限りサクサを弱化しラビィを強化した後、レステアの腐敗の風と合わせて叩き込みたい。
後述の実際の行動例ではサクサに[苦痛][腐敗の風]、ラビィに[攻撃力大UP][会心率UP][運気大UP][加護]([唄の力])という状態でフルコンボを使っている。
装備構成
この装備でかなり余裕があるのでもう少しグレードを落としても大丈夫かもしれない。
オーリス | エメラ | レステア | ラビィ |
三妖精の剣槍+1 | 三妖精の魔法銃+1 | 三妖精の仕込み杖+1 | 三妖精のグローブ+1 |
主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ |
主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ |
主の紅刻印Ⅴ | トラウの刻印Ⅰ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ |
三妖精の鎧+1 | 三妖精の薄衣+1 | 三妖精の薄衣+1 | 三妖精の鎧+1 |
ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | フェレオの宝玉+1 |
ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | フェレオの宝玉+1 |
スキル構成
オーリス…スキルシミュレータリンク
エメラ…スキルシミュレータリンク
レステア…スキルシミュレータリンク
ラビィ…スキルシミュレータリンク
実際の行動例
14ターンで撃破。回数を繰り返してもかなり安定してクリア可能。
サクサの攻撃が全て命中する前提で組んでいるので回避すればするほど余裕が増えていく。
サクサ | オーリス | エメラ | レステア | ラビィ | |
1 | デリバレーション | フリーズスパイク | 溢れる祈りの光 | 鋭刃の気 | パワーステップ |
2 | フレイムスクリュー | インサイト | 蟲の唄 | 精霊占い→ラビィ | スーパーキック |
3 | クリメイション | (自由行動) | 絶対的加護→ラビィ | 濃霧 | コンビネーションⅡ |
4 | エンフォーサー | インビンシブル | 眩い祈りの光→オーリス | 烙印 | コンビネーションⅡ |
5 | ジャッジメント | ブルワーク | 溢れる祈りの光 | 腐敗の風 | フルコンボ |
6 | バーディクトハンマー | フリーズスパイク | 神聖なる救済→オーリス | 目潰し | 通常攻撃 |
7 | デリバレーション | キュアシールド | 溢れる祈りの光 | 刃崩し | 通常攻撃 |
8 | クリメイション | ワイドブロック | 溢れる祈りの光 | 防御 | 防御 |
9 | フレイムスクリュー | インサイト | 神聖なる救済→オーリス | 鎧崩し | 通常攻撃 |
10 | エンフォーサー | 防御 | 正常化 | 鋭刃の気 | パワーステップ |
11 | ジャッジメント | 防御 | 溢れる祈りの光 | 傷暴き | 通常攻撃 or 攻撃スキル |
12 | ジャッジメント | アイスジェイル | 絶対的加護→ラビィ | 精霊占い→ラビィ | 通常攻撃 or 攻撃スキル |
13 | デリバレーション | (自由行動) | (自由行動) | (自由行動) | 通常攻撃 or 攻撃スキル |
14 | バーディクトハンマー | (自由行動) | (自由行動) | 腐敗の風 | フルコンボ |
攻略記録(ver.1.10)
長いので折りたたみ
あくまでも攻略の一例。
転生3回、Lv.99、○○の水は未使用。戦闘中はアイテム不使用。装備は一周回で手に入るもののみ使用。
出来るだけ偶発的な要素に頼らずに安定したクリアを目指す。
シンプルに閲覧可能なように状況に応じた行動の分岐は控える。
攻略に難儀している人の助けになれば。
基本的な攻略指針
オーリス…タンク役
エメラ…回復&バフ役
レステア…デバフ&バフ役
ラビィ…攻撃役
指針自体は非常に単純。オーリスの挑発とエメラの回復で相手の攻撃を凌いでいる間にレステアが敵を弱化しラビィを強化し攻撃する。
また、特殊状態異常の性質を理解すると格段に攻略しやすくなる。
拘束を有効に使いたい場合はオーリスの素早さをサクサ以上(1200以上)にしておきたい。レステアの先駆で行動順を調整しても良いがそれだけで一行動を使ってしまうのはあまりオススメしない。
主なダメージソースはラビィのフルコンボ。出来る限りサクサを弱化しラビィを強化した後、レステアの腐敗の風と合わせて叩き込みたい。
後述の実際の行動例ではサクサに[苦痛][腐敗の風]、ラビィに[攻撃力大UP][会心率UP][運気大UP][加護]([唄の力])という状態でフルコンボを使っている。
ver.1.10では運気の上限値が300(バフでの上昇値込み)となった。
従ってこの攻略例では新たに使用可能になった「深呼吸」を採用したり、レステアとエメラにも攻撃に参加させることで全体の火力を保つようにしている。
装備構成
オーリス | エメラ | レステア | ラビィ |
三妖精の剣槍+1 | 三妖精の魔法銃+1 | 三妖精の仕込み杖+1 | 三妖精のグローブ+1 |
主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ |
主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ |
主の紅刻印Ⅴ | トラウの刻印Ⅰ | レステアの刻印Ⅳ | ラビィの刻印Ⅳ |
三妖精の鎧+1 | 三妖精の薄衣+1 | 三妖精の薄衣+1 | 三妖精の鎧+1 |
ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | フェレオの宝玉+1 |
ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | フェレオの宝玉+1 |
スキル構成
オーリス…スキルシミュレータリンク
エメラ…スキルシミュレータリンク
レステア…スキルシミュレータリンク
ラビィ…スキルシミュレータリンク
実際の行動例
14ターンで撃破。回数を繰り返してもかなり安定してクリア可能。
サクサの攻撃が全て命中する前提で組んでいるので回避すればするほど余裕が増えていく。
※8ターン目のクリメイションがエメラにクリティカルヒットして戦闘不能になってしまった場合は破綻するのでリセット推奨。
サクサ | オーリス | エメラ | レステア | ラビィ | |
1 | デリバレーション | フリーズスパイク | 溢れる祈りの光 | 鋭刃の気 | パワーステップ |
2 | フレイムスクリュー | インサイト | 蟲の唄 | 精霊占い→ラビィ | スーパーキック |
3 | クリメイション | キュアシールド | 絶対的加護→ラビィ | 濃霧 | フルコンボ |
4 | エンフォーサー | インビンシブル | バレットチャージ | 烙印 | 深呼吸 |
5 | ジャッジメント | ブルワーク | 溢れる祈りの光 | 腐敗の風 | フルコンボ |
6 | バーディクトハンマー | フリーズスパイク | 神聖なる救済→オーリス | 抜刀術「高波」 | 深呼吸 |
7 | デリバレーション | キュアシールド | 溢れる祈りの光 | 抜刀術「次ぎ高波」 | ウォークライ |
8 | クリメイション | ワイドブロック | 溢れる祈りの光 | 防御 | 防御 |
9 | フレイムスクリュー | インサイト | 神聖なる救済→オーリス | 傷暴き | ウォークライ |
10 | エンフォーサー | キュアシールド | 絶対的加護→ラビィ | 鋭刃の気 | ウォークライ |
11 | ジャッジメント | インビンシブル | 蟲の唄 | 精霊占い→ラビィ | パワーステップ |
12 | ジャッジメント | アイスジェイル | 絶対的加護→ラビィ | 抜刀術「高波」 | フルコンボ |
13 | デリバレーション | インサイト | ダブルバレット | 抜刀術「次ぎ高波」 | 深呼吸 |
14 | バーディクトハンマー | クールスラスト | パイルバンカー | 腐敗の風 | フルコンボ |
戦闘シミュレーター
ver.2.00で追加されたアルツェット編の後日談にて挑戦可能。
初級訓練:魔物 チキニルライク×3
使用技 | ||
ウインド | 単体魔法攻撃 | |
ワイドウインド | 全体魔法攻撃 | |
行動パターン | ||
常時 | ウインド or ワイドウインド | |
攻略 | ||
HPは約12,000。まさに初級といったところ。 | ||
ドロップ | ||
疑似マナ×4 |
中級訓練:機械 ヴェスタ試作機
使用技 | ||
散弾銃 | 全体物理攻撃 | |
高熱のガス | 全体物理攻撃 [防御力DOWN] | |
迎撃ミサイル | 単体2連続攻撃 | |
行動パターン | ||
常時 | いずれかのスキルから1~2回使用 ※重複あり | |
攻略 | ||
HPは約400,000。 雷がやや弱点(1.2~1.3倍程度)なので雷神の刻印Ⅵなどを装備するのも一案。 | ||
ドロップ | ||
アジンの勲章×1 |
上級訓練:騎士 仮想敵の騎士
素早さは約2000。
使用技 | ||
聖騎士の力 | 自身に [攻撃力大UP][防御力大UP][魔防力大UP][クリティカル無効] ※先制行動(こちらの先制行動より早い) | |
ナイトメアフリーズ | 全体物理攻撃 [魅了] | |
バイオレントクリーヴ | 単体4連続物理攻撃 | |
魅了のナイトスラスト | 単体物理攻撃 [魅了] | |
ソニックスイープ | 全体物理攻撃 ※先制行動(こちらの先制行動よりは遅い?) | |
行動パターン | ||
6x+1 | 聖騎士の力 | |
6x+2 | ナイトメアフリーズ | |
6x+3 | バイオレントクリーヴ or 魅了のナイトスラスト or ソニックスイープ | |
6x+4 | バイオレントクリーヴ or 魅了のナイトスラスト or ソニックスイープ | |
6x+5 | バイオレントクリーヴ or 魅了のナイトスラスト or ソニックスイープ | |
6x+6 | バイオレントクリーヴ or 魅了のナイトスラスト or ソニックスイープ | |
攻略 | ||
[魅了] 1ターン行動不可。エメラには無効。 HPは約700,000。 全てが物理攻撃なので回避率を上げる装備とスキルを積めば低ステータスでも突破可能のはず。 聖騎士の力は[クリティカル無効]以外は糞爆弾などで解除可能。ナイトメアフリーズは濃霧などで回避可能。 厄介なこの2ターンは拘束でやり過ごしても良いだろう。1ターン目はよほど素早さドーピングをしていない限り先手を取られる。 オーリスの素早さが1100程度かつ先手必勝を習得済みならばほぼ確実に先手を取れる。 勲章集めで手っ取り早く倒したい場合は面倒な1~2ターン目を拘束で飛ばすか、[クリティカル無効]が切れる6xターン目にまとめて攻撃を叩き込むのがオススメ。 オーリスの素早さが確保できない場合は1ターン目の後攻にアーマーヒット[スタン]で2ターン目を飛ばし、6~7ターン目を拘束で飛ばすのがオススメという意見アリ。 | ||
ドロップ | ||
アジンの勲章×2 アジンの真の勲章×1 |
特別訓練 アジンのヌシ
「デジタラヴィス」
HPは約4,000,000。素早さは1200~1300程度だと思われる。※素早さ1256のオーリスで先手を取ったり取られたりする程度。
光&雷が弱点。
撃破すると…?
説明通り撃破によるシーンや旅の軌跡の開放は無い。パーティ間の会話も無し。シミュレーターの機械から簡素なお祝いの言葉をもらえる。
倒すごとに「アジンまんじゅう」をもらえる。※使用不可能な特別なもの。解説文あり。
使用技 | ||
毒瘴破 | ランダム2回攻撃 [毒][困憊][混乱] 闇属性 | |
水流破 | 単体攻撃 [スタン] 水属性 | |
ダークネスフォール | 全体魔法攻撃 闇属性 | |
ミアズマヴェール | 全体SPに100%ダメージ [防御力大DOWN][魔防力大DOWN][運気大DOWN] ※防御で半減不可 | |
デジタイズ・ポリューション | 全体必中攻撃 [マルウェア] | |
イニシャライズ | 戦闘強制終了 | |
行動パターン | ||
1 | 毒瘴破 or 水流破 | |
2 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
3 | ミアズマヴェール | |
4 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
5 | 毒瘴破 or 水流破 | |
6 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
7 | デジタイズ・ポリューション | |
8 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
9 | 毒瘴破 or 水流破 | |
10 | ミアズマヴェール | |
11 | 毒瘴破 or 水流破 | |
12 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
13 | 毒瘴破 or 水流破 | |
14 | デジタイズ・ポリューション | |
15 | イニシャライズ | |
16 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
17 | ミアズマヴェール | |
18 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
19 | 毒瘴破 or 水流破 | |
20 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
21 | デジタイズ・ポリューション | |
22 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
23 | 毒瘴破 or 水流破 | |
24 | ミアズマヴェール | |
25 | 毒瘴破 or 水流破 | |
26 | ダークネスフォール or 毒瘴破 or 水流破 | |
27 | 毒瘴破 or 水流破 | |
28 | デジタイズ・ポリューション | |
29 | イニシャライズ | |
以降 | イニシャライズ | |
ドロップ | ||
「アジンまんじゅう」 |
概略
サクサのダンジョンのラスボスよりもさらに強敵。
行動パターンはある程度の決まりがあるのでしっかりと数えながら挑みたい。15ターン目のイニシャライズは拘束でやり過ごすことが可能。
29~31ターン目までがリミットなので耐久力と火力の両方が求められる。
この戦闘では毎ターン「汚染」という状態異常が強制付与される(付与される汚染の種類はおそらくランダム。付与されないこともある)。
1ターン目のみ「汚染:猛毒+消費SP増加」で固定。
特殊な状態異常
- 汚染:猛毒+消費SP増加
- 毎ターンHP30%減少。
消費SPが2倍になる。
- 汚染:アイテム使用不可
- アイテムが使用不可になる。
- 汚染:毒+攻撃力低下
- 毎ターンHP10%減少。
攻撃力低下(数値不明)。
- 汚染:毒+魔攻力低下
- 毎ターンHP10%減少。
魔攻力低下(数値不明)。
- マルウェア
- これ自体には効果なし?
自然解除時に[重篤な汚染]に移行。
- 重篤な汚染
- 行動不可。予防及び解除不可。全員がこの状態になると全滅確定。
各スキルへの対処法
属性攻撃が多いのでエメラの自然からの防御がかなり有効。
スキル名 | 解説 |
毒瘴破 | 単純に高威力かつ、状態異常対策にLPや装備枠を取られるのは痛い。 オーリスに任せるのが良いだろう。 |
水流破 | 毒障破と同様。 |
ダークネスフォール | 非常に火力の高い全体魔法攻撃。 半端に魔防力を上げるよりも闇軽減装備の方がダメージを抑えられる。 |
ミアズマヴェール | HPダメージが無いのでSP回復手段を用意してエメラの正常化を使えばOK。 |
デジタイズ・ポリューション | ダークネスフォールと比べると低威力だが必中の無属性(or波動?)攻撃。 [マルウェア] は大いなる治癒の御手で解消するのがオススメ。 |
イニシャライズ | 15ターン目は拘束でやり過ごそう。 29ターン目に先手で拘束すると実質31ターン目までは行動可能になる。 削りきれない可能性がある場合は頭に入れておこう。 |
有用な装備品
- 訓練世界「アジン」で作成可能な装備、サクサのダンジョンで作成可能な装備
- +1装備が当たり前のように必要になってくる。
- 虹色のリング
- 属性攻撃が多くを占めるので有効。
- 耐闇のリング、犠牲者たちの遺品+1
- ダークネスフォール対策に有効。
- 働き者の刻印Ⅰ
- 補助回復役に。刻印枠1枠を消費する価値は十分にある。
- トラウの刻印Ⅰ
- ターン制限がありHPが非常に多いので火力アップに。
攻略記録(ver.2.00)
長いので折りたたみ
あくまでも攻略の一例。
転生3回、Lv.99。○○の水は未使用。戦闘中はアイテム不使用。装備は一周回で手に入るもののみ使用。
攻略に難儀している人の助けになれば。
攻略指針
オーリス…タンク役。
挑発で毒瘴破と水流破は全て引き受ける。挑発後は基本的にキュアシールドもしくは防御。
手が空けばフリーズスパイクで凍傷を与えたりワイドブロックでのダメージ減少を。
15ターン目のイニシャライズを拘束で飛ばすことを忘れずに。
エメラ…二回行動で回復&補助役。
HP回復、状態異常回復、自然からの防御、絶対的加護、守りの障壁で補助。特にラビィのバリアが切れないように気をつける。
ミアズマヴェール前にはバレットチャージを使っておき二回行動に十分なSPを確保する。
全体デバフ後には正常化、[マルウェア]時には大いなる治癒の御手で回復を。
レステア…バフ&デバフ役。
蟲の唄、鋭刃の気、精霊占い、腐敗の風でラビィの火力アップ。ウワバミの宝刀を採用するならば蟲の唄を打てる頻度が増える。
烙印、思考破壊、鎧崩しなどで弱体化。
腐敗の風は最高4回まで発動可能。強化したラビィとタイミングが合うようにする。
ラビィ…攻撃役。
ほぼ一人で倒すことになるので火力優先。防御はエメラのバリアに任せる。
基本はパワーステップで自己強化後にコンビネーションⅡやフルコンボで攻撃。TPが減ったらウォークライで回復。
ミアズマヴェール前にはバトルチアー(orゲンキニナアレ)で全体のSP確保を。
装備構成
エメラが確実に先手を取れるようになると二回行動がフルに活用できて楽になるので素早さを上げる装備推奨。
ウワバミの宝刀+1は蟲の唄を安定して発動させるために採用。
オーリス | エメラ | レステア | ラビィ |
ヴィルファランゼ | ヴィルファゲヴァ | ウワバミの宝刀+1 | ヴィルファコイレ |
主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ | 不屈の紅刻印Ⅵ | 光神の刻印Ⅵ |
主の紅刻印Ⅴ | 主の掟の紅刻印Ⅴ | 不屈の紅刻印Ⅵ | 破壊の紅刻印Ⅵ |
主の紅刻印Ⅴ | 働き者の刻印Ⅰ | トラウの刻印Ⅰ | ラビィの刻印Ⅳ |
漆黒の鎧+1 | 王族の霊衣+1 | 三妖精の薄衣+1 | 十字柄の襤褸布+1 |
ノルドールの宝玉+1 | ノルドールの宝玉+1 | 犠牲者たちの遺品+1 | フェレオの宝玉+1 |
虹色のリング | 犠牲者たちの遺品+1 | 犠牲者たちの遺品+1 | 狩りの証+1 |
スキル構成
オーリス…スキルシミュレータリンク
エメラ…スキルシミュレータリンク
レステア…スキルシミュレータリンク
ラビィ…スキルシミュレータリンク
実際の行動例
重要なのはラビィへのバリア付与。ラビィ以外は上記の装備&スキル構成だと全体攻撃両方を防御無しで耐えられる。
3ターン目のアイスジェイルはしばしば先手を取られるのでリセットポイント。ここが最大の難所。以降はオーリスに加護を付与すれば問題なく先手を取れる。
後半は「汚染:猛毒+消費SP増加」により傷暴き、バトルチアー、フルコンボが打てないこともあるがその時点で打てるスキルで代替可能。
※レステアへの補助は自然からの防御だけでほぼ十分。例では「汚染:猛毒+消費SP増加」が頻発した時のために念の為付与している。
大体22ターン~31ターンで撃破可能。3ターン目を除けばかなり安定してクリア可能。
デジタラヴィス | オーリス | エメラ | レステア | ラビィ | |
1 | 単攻撃のみ | インサイト | 自然からの防御 守りの障壁→ラビィ | 蟲の唄 | パワーステップ |
2 | ダークネスフォールあり | キュアシールド | 溢れる祈りの光 絶対的加護→ラビィ | 鋭刃の気 | フルコンボ |
3 | ミアズマヴェール ※拘束で行動不可 | アイスジェイル | 溢れる祈りの光 守りの障壁→ラビィ | 精霊占い→ラビィ | 深呼吸 |
4 | ダークネスフォールあり ※拘束で行動不可 | フリーズスパイク | 自然からの防御 敬虔な信徒 | 腐敗の風 | フルコンボ |
5 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 絶対的な加護→レステア 守りの障壁→レステア | 烙印 | 深呼吸 |
6 | ダークネスフォールあり | インサイト | 溢れる祈りの光 絶対的加護→オーリス | 思考破壊 | ウォークライ |
7 | デジタイズ・ポリューション | ワイドブロック | 溢れる祈りの光 自然からの防御 | 鎧崩し | 防御 |
8 | ダークネスフォールあり | フリーズスパイク | 溢れる祈りの光 大いなる治癒の御手 | 傷暴き | 防御 |
9 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 守りの障壁→ラビィ 絶対的加護→オーリス | 傷暴き | パワーステップ |
10 | ミアズマヴェール | インサイト | 自然からの防御 バレットチャージ | 蟲の唄 | バトルチアー |
11 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 正常化 絶対的加護→ラビィ | 鋭刃の気 | コンビⅡ |
12 | ダークネスフォールあり | キュアシールド | 溢れる祈りの光 絶対的な加護→レステア | 精霊占い→ラビィ | コンビⅡ |
13 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 溢れる祈りの光 守りの障壁→ラビィ | 腐敗の風 | フルコンボ or コンビⅡ |
14 | デジタイズ・ポリューション | ワイドブロック | 絶対的加護→オーリス 守りの障壁→レステア | 傷暴き | 深呼吸 or コンビⅡ |
15 | イニシャライズ ※拘束で行動不可 | アイスジェイル | 溢れる祈りの光 大いなる治癒の御手 | 蟲の唄 | パワーステップ |
16 | ダークネスフォールあり ※拘束で行動不可 | 攻撃 | 守りの障壁→ラビィ 守りの障壁→レステア | 傷暴き | バトルチアー or ゲンキニナアレ |
17 | ミアズマヴェール | インサイト | 自然からの防御 バレットチャージ | 防御 | ウォークライ |
18 | ダークネスフォールあり | キュアシールド | 正常化 絶対的加護→ラビィ | 鋭刃の気 | コンビⅡ |
19 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 溢れる祈りの光 守りの障壁→ラビィ | 蟲の唄 | パワーステップ |
20 | ダークネスフォールあり | キュアシールド | 自然からの防御 絶対的加護→ラビィ | 傷暴き | コンビⅡ |
21 | デジタイズ・ポリューション | インサイト | 守りの障壁→ラビィ 絶対的加護→オーリス | 精霊占い→ラビィ | コンビⅡ |
22 | ダークネスフォールあり | ワイドブロック | 溢れる祈りの光 守りの障壁→ラビィ | 腐敗の風 | フルコンボ |
23 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 溢れる祈りの光 大いなる治癒の御手 | 傷暴き | 深呼吸 |
24 | ミアズマヴェール | インサイト | 自然からの防御 バレットチャージ | 防御 | バトルチアー or ゲンキニナアレ |
25 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 正常化 守りの障壁→ラビィ | 鋭刃の気 | 攻撃 |
26 | ダークネスフォールあり | キュアシールド | 溢れる祈りの光 守りの障壁→レステア | 傷暴き or 防御 | 攻撃 |
27 | 単攻撃のみ | キュアシールド | 絶対的加護→オーリス 絶対的加護→ラビィ | 精霊占い→ラビィ | コンビⅡ |
28 | デジタイズ・ポリューション | ワイドブロック | 守りの障壁→ラビィ 溢れる祈りの光 | 蟲の唄 | パワーステップ |
29 | イニシャライズ ※拘束で行動不可 | アイスジェイル | 大いなる治癒の御手 絶対的加護→ラビィ | 鋭刃の気 | フルコンボ or コンビⅡ |
30 | イニシャライズ ※拘束で行動不可 | (自由行動) | (自由行動) | (自由行動) | 深呼吸 or コンビⅡ |
31 | イニシャライズ | (自由行動) | (自由行動) | 腐敗の風 | フルコンボ |